COLUMN

HTMLの理解

ホームページ制作会社でも個人でも、ホームページを作る人のほとんどがホームページ制作ソフトを使ってホームページを制作していると思います。
しかしこれは、ソフトが分かりやすい画面操作によって自動的にHTMLを書いてくれているという事なので、「ホームページ制作はHTMLというプログラム言語を書くことで出来る」という事に変わりはありません。
ソフトの操作が出来ればホームページが作れるので、HTMLのことについてそれほど勉強をする必要もないかと思いますが、とてもシンプルなプログラムなので、まずは、入門的な書籍を1冊読む程度で十分です。
後は随時、問題が発生したらそれを解決しながら身につけていくようなスタイルが良いかと思います。
とは言っても、プログラマーになる訳ではないので、タグの種類や機能を暗記するような方向ではなく、HTMLというプログラムが、大体どのような構造になっているか?また、どのようなことが出来て、どのようなことが出来ないかという大まかなことが分かればよいと思います。
プログラムやタグを理解してホームページ制作をできることに越したことはありませんが、自分で管理と企画立案をしてさらに制作までするとなると、制作は案外手間のかかることなので、時間的に難しい部分が大きいのではないかと思います。
制作はホームページ制作会社に外注すればいくらでも代わりがいますが、そのサイトの管理者には代わりがいません。
逆に、外注業者をうまく使って修正作業の経験を積めば、知識も付いてくるものなので、それも一つの方法だと思います。
勿論、簡単な文字の修正くらいは出来るようになったほうがよいと思いますが、その際に、HTMLの書き方だけでなく、作ったHTMLファイルをアップロードしてインターネットで見ることが出来るようにするまでの仕組みの理解なども理解されていることがポイントです。
基本的に、作成したHTMLファイル(ホームページ)はそのパソコンの中にあるデータで、アップロードという作業によって、インターネット上のある場所(レンタルサーバーサービス等で借りているサーバー)にそれを置きます(コピーをして移動するので、パソコンの中とアップロードしたサーバーには同じHTMLファイルが置かれていることになります)。
逆に、ダウンロードとはサーバーに置いてあるHTMLファイルをパソコンの中にコピーして移動することです。
つまり、ホームページを修正するということは、パソコンの中のHTMLファイルを書き換えて、アップロードし直す(ファイルを上書きする)事になります。
しかし、この時に注意しなくてはいけないのが、移動先のファイルです。
ファイルの上書きということは、そのファイルのデータがすべて書き変えられてしまって元に戻すことはできない事なので、うっかりと上書きをしてしまうことが命取りになることもあるからです。
上書きはボタン一つで一瞬のうちに出来てしまうので、何日もかけてやっと作り上げたデータが一瞬にして消えてなくなってしまうという悲劇はかなりこたえます。
その為にやっておきたいのがバックアップをとるという作業です。
HTMLの指南書でこのことを力説している書は見たことがありませんが、HTMLはバックアップさえ取っておけば何も怖いものはないというくらい重要なことだと思います。
HTMLの書き方を間違えてしまったり、分からなくなってしまったりしても、作業前のバックアップファイルさえあれば、最悪、そのファイルをアップロードすれば、元の状態に戻せます。
このバックアップ術を身に付けて、安心して試行錯誤を繰り返すことがホームページ制作力向上のポイントかもしれません。

さて、バックアップの方法ですが、私の場合、修正するHTMLファイルをフォルダにまとめ、作業に入る前にそれらをフォルダごとコピーして「bk20050606」というような名前を付けます。
bkはバックアップの略で、20050606はバックアップをとった日付で、この場合2005年6月6日です。

※バックアップフォルダの作り方
バックアップフォルダの作り方

このバックアップがあると安心して作業が出来ますし、実際にこのバックアップのお陰で何回も助かっています。
ホームページもインターネットもコンピュータという機械を使っているものなので、自分のミスだけでなく、事故や故障などの可能性もあります。
自己防衛の一つの手段としてバックアップはやっておいて損はないことだと思います。
また幸いHTMLファイルは画像などと比べるとデータ容量の少ないファイルですので、パソコンの空き容量などをあまり気にすることなく多めにバックアップをとっておくことをお勧めします。

<<メールの常識 デザインの応用力>>
お問合わせ
ページのトップへ戻る