メールマガジン
[aflat通信](vol.068)WEBサイトのクオリティは3年前でストップしている
2014/07/08
webサイトの活用法とノウハウをお届けする・・・aflat通信 (vol.068)WEBサイトのクオリティは3年前でストップしている ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社アフラット http://aflat.com/ こんにちは。 ホームページ制作会社アフラットの制作スタッフです。 雨の日が続くと湿気の多さが気になります。 程よい潤いは大歓迎ですが、じめじめは困りものです。 除湿をして、カラッとパリッとお仕事を進めましょう。 さて、WordPressなどのCMSが普及して 自分でホームページを更新することは すっかり当たり前の事となっていますが、 更新作業を社内でできるようになった成果は 出ていますでしょうか? ネット上で、とあるWEB制作従事者の方がこんなことを言っていました。 「WEBサイトのクオリティは3年前でストップしている。」 なるほど、とても共感する部分がありました。 スマホサイトやFacebookやTwitterという露出の機会は増えましたが ありきたりのお知らせや説明文、他社と似たような写真しか 掲載していないホームページは多いですね。 CMSを使って誰でも簡単に更新作業ができますが、 本質的なサイト内容は数年前と変わらないように思います。 ホームページ制作会社としても 制作のお手伝いだけでなく、どうしたらいいでしょうか?という 相談を持ち掛けられるケースが増えています。 どれだけ技術が進歩しても、やはり、 「何をどうやって伝えるか」を自分の頭で考えることが 一番大切ですね。 先日、「ゆるキャラの乱立でリストラの危機を迎えている」 というニュースがありましたが 簡単に作れるホームページは、乱立したゆるキャラに似たり。 この状態から差別化を図るには、本気で考える必要がありますね。 ■本日のQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ Q.他社を圧倒するホームページを作ってほしいのですが ---------------------------------------------------------------------- A.最新の技術を取り入れたり、驚くような仕掛けを取り入れることで 動きや見た目にインパクトのあるホームページをつくる事はできますが、 本来の目的や伝えたい事がその手法によって伝えられるとは限りません。 また、ユーザーは圧倒されるようなホームページを望んでいるとは限りませ ん。 内容あっての見せ方ですので、奇抜さばかりを求めるのではなく、伝えたい 事を伝えるためにどうするのかという視点が大切です。 ■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 梅雨の合間にバーベーキューをしました。 今年は都会でのBBQが流行っているようで、 おしゃれなシチュエーションもいいですが、 普通の河原で、水の音や風を感じながら食べる普通のお肉は、 特別な感じがします。 それではまた次号をお楽しみに!(^o^)/ ■………………………………………………………………………………………■ 【発行元】株式会社アフラット - 本社 - 〒252-0001 神奈川県座間市相模が丘1-20-47第2熊崎ビル5F TEL:042-860-0171 FAX:042-749-6181 - 東京OFFICE - 〒105-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-41-7モデリアブリュット008 TEL:03-6407-9723 FAX:03-6407-9738 営業時間:10:00~18:00(定休日:土・日・祝日) 【発行責任者】 松岡 未知 ---------------------------------------------------------------------- ★ご意見・ご感想等お気軽にお寄せ下さい! ⇒ info@aflat.com ////////////////////////////////////////////////////////////////////// このメルマガはプレスリリース無料配信【プレスフラット】に投稿いただいた 方にも送信しています。http://press.aflat.biz/ ▼このメルマガの登録・解除はこちらからお願いいたします。▼ http://www.aflat.com/mailmag/ ■…………………………Copyright (C) a-flat All Rights Reserved. …■■
バックナンバー
HOMEメールマガジン