メールマガジン
[aflat通信](vol.045)『見せたいもの』はあっていますか?
2012/05/10
webサイトの活用法とノウハウをお届けする・・・aflat通信 (vol.045)『見せたいもの』はあっていますか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社アフラット http://aflat.com/ こんにちは。 ホームページ制作会社アフラットの制作スタッフです。 不安定に天気が移り変わっていますが、 気温はぐんぐんとあがり、あっという間に夏が来てしまいそうです。 さて今日は、非常に魅力的なコンテンツをお持ちのお客様から ホームページのレイアウト変更のご相談をうけた時のエピソードです。 ご希望は、あるテキストコンテンツ(仮に『A』とします。)を 目立たせたいとのこと・・・ しかし、それによって魅力的なコンテンツ(仮に『B』とします。)が 下の方へ追いやられてしまいます。 そこで、「ユーザーは『B』を見たいと思うのではないでしょうか。」 とお伝えしたところ、 「『A』の方が見たいんじゃないの?!」と、驚かれた様子でした。 サイトオーナー様に比べると、 制作会社の方がユーザーに近いポジションにいる為 客観的にサイトを見られる事があります。 今回は、ひとりのユーザーとして、 ・サイトを見た時にどこに目がいくか ・何を目的としてサイトを訪問するか などについて具体的に申し上げたところ、 そのレイアウト変更は行わない事になりましたが サイトオーナー様にとっては、 「ユーザー目線」について価値ある発見があったようです。 「ユーザー目線でサイトを作りましょう」という事はよく聞くフレーズです。 自分は出来ていると慢心してしまいがちですが、 意外と思い込みもあるものです。 試しに身近な方に、 「このサイトを見て最初に目がいくのはどこ?」と聞いてみるだけでも 面白い答えが返ってくるかもしれません。 ■本日のQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ Q.ホームページを自分で修正してアップロードする際の注意点は? ---------------------------------------------------------------------- A.HTMLファイルをテキストエディターで編集し、FTPソフトを使って ファイルをサーバーにアップロードすれば、修正内容が反映されますが、 アップロードの際にパーミッションという設定の変更が必要な場合があり ます。 サーバーによって設定内容が異なりますので、うまく反映されない場合は 確認をしてみるとよいでしょう。 また、HTMLファイルには文字コードと改行コードという設定事項があり、 これらが間違っていると文字化けの原因となる事があります。 ■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ サイトで展開するキャンペーン内容について アドバイスをさせていただいたお客様が地元テレビの取材を受けました。 日本でもまだおそらく数社しかやっていないので 『珍しい!』と注目を集めたようです。 タイムリーな情報収集と素早いサイト立ち上げが功を奏しました。 ちなみに、只今2サイト目の制作中。完成間近です♪ それではまた次号をお楽しみに!(^o^)/ ■………………………………………………………………………………………■ 【発行元】 株式会社アフラット http://www.aflat.com 〒252-0001 神奈川県座間市相模が丘1-20-47第2熊崎ビル5F TEL:042-860-0171 FAX:042-749-6181 営業時間:10:00~18:00(定休日:土・日・祝日) 【発行責任者】 松岡 未知 ★ご意見・ご感想等お気軽にお寄せ下さい! ⇒ info@aflat.com ////////////////////////////////////////////////////////////////////// このメルマガはプレスリリース無料配信【プレスフラット】に投稿いただいた 方にも送信しています。http://press.aflat.biz/ ▼このメルマガの登録・解除はこちらからお願いいたします。▼ http://www.aflat.com/mailmag/ ■…………………………Copyright (C) a-flat All Rights Reserved. …■■
バックナンバー
HOMEメールマガジン