メールマガジン
(vol.025)ニュースリリースの書き方のコツ
2010/01/28
■2010.2.1□■□■□■ webサイトの活用法とノウハウをお届けする・・・aflat通信 (vol.025)ニュースリリースの書き方のコツ ---------------------------------------------------------------------- 寒い冬・・・でも、窓を開けて掃除をすると、気分がリセットできますね! ホームページ運営のノウハウをお伝えする「aflat通信」 それでは今回も、はりきってまいりたいと思います♪ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ニュースリリースの書き方のコツ ニュースリリースを書く基本は、ルールを守ることです。 他社のニュースリリースを読んで、書式や言い回しを参考にしましょう。 【ニュースリリース書き方のルール】 基本構成は ・タイトル ・リード文 ・本文 ・連絡先 というシンプルなものです。 個性を出すのではなく、同じように書きます。 語尾は「~する。」「~します。」等にし、 客観的に事実を述べます。 「素晴らしい○○」のように自分の感想(主観) を入れるのもよくありません。 また時々、「お買い得!」「簡単!」等の呼びかけや 凝ったキャッチコピーを見かけますが、 お客様が読むわけではないので、宣伝は不要です。 誇張した表現は、“分かっていない”という マイナスポイントになるだけです。 【ニュースリリースのポイント】 多くの情報を扱う報道関係者に好まれるプレスリリースは 分かりやすいことです。 良し悪しは、タイトルとリード文でほぼ決まると言われていますので 簡潔な表現で短くまとめることがコツです。 となると、2、3行のリード文で訴求できるポイントも 1点に絞る必要があります。 商品を買ってもらうことが目的ではないので じわりとクロージングに持っていく必要はないのです。 【ニュースリリースの目的】 それではそもそも、プレスリリースを発行する目的は何でしょうか? (1)一人でも多くの人に知ってもらえる可能性を増やす。 (2)プレスリリースサイトに掲載すること自体が1被リンクとなる。 (3)アクセスのあるニュースサイトに取り上げてもらえるかもしれない。 ほとんどは(1)(2)で、 (3)は、なかなか難しいです。 継続的にプレスリリースを出し続けること自体にも意味はありますから 活動報告と割り切るのもひとつです。 (もちろん、自サイトへのリンクはお忘れなく!) ホームページ更新と似ていて、 地道にコツコツと続けることが「差」を生み出します。 ■本日のQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ Q.HP制作の悪徳商法があるようですが・・・心配で制作依頼を躊躇 してしまいます。 -------------------------------------------------------------------- A.制作会社に任せきりのホームページはやめましょう。 「HPを作れば売り上げが上がる」ということで、5年間で約120万円 (月額2万円)のHP作成ソフトのリース契約を結んだケースが、悪徳商法 としてトラブルになっているようです。 詳しい制作内容は分かりませんが、HP作成ソフトの料金で120万円とい う金額は驚く額ではありません。 月額2万円で(何もせずに)売り上げが上がれば、嬉しいですよね。 しかし、売り上げを上げるHPは、お金だけで手に入れることはできません。 このトラブルは、業者の押し売りという裏に「HPは作ってもらうもの」 という他力本願な考えにも問題があると思います。 技術やデザインは制作会社に任せることになりますが、理解し、参加し、 協力してHPを作る姿勢が必要ではないでしょうか? 値段や売り文句だけでなく、パートナーとして付き合っていける制作会社を 選ぶのがよいと思います。 ■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ それではまた次号をお楽しみに!(^o^)/ ■………………………………………………………………………………………■ 【発行元】 株式会社アフラット http://www.aflat.com 〒228-0001 神奈川県座間市相模が丘1-20-47第2熊崎ビル5F TEL:042-860-0171 FAX:042-749-6181 営業時間:10:00~18:00(定休日:土・日・祝日) 【発行責任者】 松岡 未知 ★ご意見・ご感想等お気軽にお寄せ下さい! ⇒ mailmag@aflat.com //////////////////////////////////////////////////////////////////// ▼このメルマガの登録・解除はこちらからお願いいたします。▼ http://www.aflat.com/mailmag/ ■………………………Copyright (C) 2009-10 a-flat All Rights Reserved.…■
バックナンバー
HOMEメールマガジン