メールマガジン
(vol.021)PPC広告活用術-其の2。
2009/08/11
2009/08/11 ■2009.8.11□■□■□■ webサイトの活用法とノウハウをお届けする・・・aflat通信 (vol.021)PPC広告活用術-其の2。 ---------------------------------------------------------------------- 梅雨の次は大型台風! 今年の夏休みは、何かカラッとしませんね。 それでも、心はカラッと日本晴れで 頑張りましょう!!\(^ ^)/ ホームページ運営のノウハウをお伝えする「aflat通信」 それでは今回も、はりきってまいりたいと思います♪ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★PPC広告 前号ではPPC広告の概要に触れました。 今回は、 「どの様な広告文で掲載するのが 効率よく訴求できるか?」 について、一緒に考えていきましょう! 先ず本題に入る前に、PPC広告について 深く理解しましょう。 ●PPC広告はランディングページ※と セットで考えなくてはなりません。 ------------------------------------------- ※ランディングページとは、 広告をクリックして最初に現れるページの事で、 ドメイン直下(TOPページ)である必要はありません。 ------------------------------------------- 物事には「起承転結」があります。 PPC広告は「起」にあたる部分です。 残りの「承転結」はランディングページ以降で 展開していきます。 もちろん「結」は最終的な成果になり、 コンバージョンとも呼ばれています。 ●重要なのはクリック率ではなくコンバージョン率! アクセス解析など分析し、アクションを 起こしたユーザーが、どの広告から来たのか 把握する必要がございます。 Google社やオーバーチュア社は、 アクションタグを最終的なページ (お問合せフォームや資料請求フォーム) に埋め込む事によりコンバージョンを計ることが できます。 ※詳しくは各PPC広告詳細サイトで<(_ _)> 実作業として ライティング⇒集計・分析⇒ライティング⇒集計・分析・・・ の繰り返しで少しずつコンバージョン率を高めて 行く作業になります。 それでは、本題です。------------------------- ★効果的な広告文とは 誇大広告は、嫌厭(けんえん)される。 分かりやすく言うと訴求率を高めすぎると かえって怪しまれる傾向にあるとい事です。 しかし、いきなり何もない所から、 広告文を考えるのも、無理があるので、 実際に有効とされる作り方を 幾つかご紹介します。 これは、チラシやDMにも使える技なので、 覚えておいて損はしません。 ☆「コンプレックス解消する」 人は必ず何らかのコンプレックスを持って生きています。 このサイトは「解決してくれそう」を訴求する オーソドックスな技です。 同じ悩みを持った人は、広告文を見ただけで クリックしたくなるものです。 (薬事法に抵触しないよう注意が必要) ☆「勝手に流行を作る」 日本人は群集心理の強い民族です。 流行りものには目がないのです。 「今流行りの~」「話題の~」 という文字に弱いのです。 流行っていなくても、 流行っていると言いきっても 大丈夫です。 ☆「何が何でも激安をアピールする」 これもオーソドックスですが、 「激安」「最安値」の文字は魔法の文字とも呼ばれており、 効果も期待できそうです。 また、インターネットで検索しているユーザーは どこよりも安い物を効率よく探す為に検索エンジン を使っているとも言えます。 ☆「とにかく限定する」 期間や数量をあえて限定する事によって レスポンスを上げる技です。 期間は短ければ短いほど良いとされています。 この技法は「アーリー・バード」とも呼ばれています。 ☆「希少価値をアピールする」 これも「アーリー・バード」と似ていますが、 「手に入りづらい」「今しか買えない」を 訴求する事により 購買意欲を掻き立てる技法です。 ☆「何か凄そう、をアピールする」 他社とは一味も二味も違う事を アピールし差別化します。 「長年のノウハウがあるから出来る技」や 「技術力があるから成せる技」 などで訴求する。 以上。 いかがでしたか? 少し出来るような気がしてきませんか? 注)Google社やオーバーチュア社は それぞれ使える文字や規定が違うので ご注意ください。 何はともあれ、一度初めてみてはいかがでしょう。 P.S-------------------------------------- 前号でお話した「インタレストマッチ広告」ですが、 このサービスは特にB to Cに効果があります。 B to Bで展開されている場合は、あまり効果は期待できません。 つまり企業がサービスや商品を探す場合、個人的な趣味趣向は あまり関係がなく探し求める場合がほとんどだからです。 それでは、次号をお楽しみに!! ■本日のQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ Q.サイトリニューアルを考えているのですが、ページランクや 検索結果はどうなるでしょうか? -------------------------------------------------------------------- A.セオリー通り行えば、ページランクや検索順位が下がったり することはないでしょう。 -------------------------------------------------------------------- (海外SEO情報ブログ - 海外のSEO対策で極めるアクセスアップ術を引用) □ 細心の注意を払って、すべてを維持すれば順位はダウンしない。 □ 技術的に正しい変更を行う。 □ リニューアル前と同じか、それ以上に最適化する。 □ 同じキーワードをターゲットにする。 □ URLを変える場合は、※301リダイレクトをセットアップする。 □ 301リダイレクトによってトラフィックはすぐに移行する(長くても1ヶ月)。 □ 301リダイレクトを繰り返すチェーンリダイレクトは、転移処理が遅れたり、 PageRankが減少したりするかもしれない。したがって、1ホップで新しいURLに 転送するようにしたほうがよい。 □ 規模の大きいデータベースで管理するサイトはテスト環境を作って、 実際に動かしてみる。 ※301リダイレクトとは、 以前あったアドレスにアクセスした時、新しいアドレスへリダイレクトする 技術のこと。 これにより、ページランクや検索順位などの情報を新しいページに移行する 事ができます。 GoogleもYahoo!も、「301リダイレクト」を推奨しています。 このコーナーでは、皆様からの質問にお答えしていきます! お気軽にお寄せ下さい ⇒ mailmag@aflat.com ■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ※2010年度名入れカレンダーの「早割第一弾」も無事終了しました。 第二弾もあとわずかです。 お入り用の方は、お早めに!! http://www.naire.biz/ それではまた次号をお楽しみに!(^o^)/ ■………………………………………………………………………………………■ 【発行元】 株式会社アフラット http://www.aflat.com 〒228-0001 神奈川県座間市相模が丘1-20-47第2熊崎ビル5F TEL:042-860-0171 FAX:042-749-6181 営業時間:10:00~18:00(定休日:土・日・祝日) 【発行責任者】 松岡 未知 ★ご意見・ご感想等お気軽にお寄せ下さい! ⇒ mailmag@aflat.com //////////////////////////////////////////////////////////////////// ▼このメルマガの登録・解除はこちらからお願いいたします。▼ http://www.aflat.com/mailmag/ ■………………………Copyright (C) 2009 a-flat All Rights Reserved.…■
バックナンバー
HOMEメールマガジン