メールマガジン
(vol.011)企業WEBサイトの被リンク
2009/04/23
■2009.4.30□■□■□■ webサイトの活用法とノウハウをお届けする・・・aflat通信 (vol.011)企業WEBサイトの被リンク ---------------------------------------------------------------------- もうすぐG・W!仕事上手な人は気分転換も上手な人が多いですね。 ホームページ運営のノウハウをお伝えする「aflat通信」 それでは今回も、はりきってまいりたいと思います♪ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★企業WEBサイトの被リンク SEO対策において、「被リンクが重要視されている」 ということは広く知られています。 被リンクをもらうためには、ためになる良いコンテンツを書こう ということも、多くの人が分かっているでしょう。 でも、そう簡単にリンクをはってもらえるものでもありません。 特に企業WEBサイトは、そもそもが、営利目的の活動をしている訳ですから 売り込みやPRの要素が大きく、“ためになるコンテンツ”には なりにくいものです。 では、実際に企業WEBサイトが被リンクをもらうケースとは どのような場合でしょうか? ● yahoo!のカテゴリー登録など、検索エンジンサイトから ● 商品やサービスがマスコミに取り上げられてニュースとして掲載される。 ● ニュースの補足や参考サイトとして紹介される。 ● はてなやOKWeb等の質問サイトより回答についてのお勧めサイトとして ● アールアバウトなどのポータルサイトより、各分野の専門記事として ● ホームページ制作会社サイトから制作実績や成功事例として ● 一般企業や個人サイトとの相互リンク ● ソーシャルブックマークサイトから、お気に入り、お勧めサイトとして ● 加入している組合や団体の会員一覧ページより ● ブログより (例)「昨日、○○会社の△△さんと食事に行きました。」 「○○会社の□□という商品を使ってみたところ・・・」 多いのはこんなところでしょうか。 また、細かいところで言うと、このメルマガの発行で お世話になっているまぐまぐさんからも、メルマガを発行するたびに バックナンバーのページからリンクをいただいております。(^o^) アクセス数の多いサイトや影響力の多いサイトから 被リンクをもらおうと狙っても、なかなか難しい事がありますが 何気ないコンテンツでも、オリジナリティがあり、 “ためになるコンテンツ”であれば、必要な人はリンクをはってくれたり お気に入りに登録してくれます。 そういうことの積み重ねが、WEBサイトの人気やアクセス数につながります。 この意味では、個人WEBサイトも企業WEBサイトも同じです。 結局“ためになるコンテンツ”という言い方でまとめてしまいましたが 具体的な被リンクのイメージを 少しでも感じていただければ嬉しいです。 ただ、「リンクが欲しい」という要望が見えすぎると誰しも、 あまり良い気はしないものです。 純真な情報発信の気持ちをお忘れなく! ■本日のQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ Q.WEBサイト運営において、長期休みの前や後の注意事項は? -------------------------------------------------------------------- □企業の休日の情報を記載しましょう。 トップページの更新履歴やお知らせコーナー等の分かりやすいところに 記載するのが良いです。たったそれだけのことですが、正しい情報発信を する姿勢は、企業の信頼につながります。 □問合せの殺到が予想されることなどは、お知らせページに記載しておく事 も考えられます。 □休みと分かっていても、問合せをした人は待たされていることに変わり ありません。休み明けはなるべく早くたまった問合せの対応をしましょう。 □WEBサイト運営から少し外れますが、最近USBメモリを介してのウイルスが 広まっているそうです。 「休み中に進めた仕事を会社のパソコンに・・・」等、 データのやり取りをする際には注意が必要です。 このコーナーでは、皆様からの質問にお答えしていきます! お気軽にお寄せ下さい ⇒ mailmag@aflat.com ■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ※いよいよゴールデンウイーク突入ですね! 今年は不景気とあって16連休の企業もあるようです。 また、第2次補正予算で高速道路がETC車料金上限1000円ということで かなり渋滞が予測されています。 それを見越して外出しない方も多いと聞きます。(寝ゴールデンウイーク) しかし、アフィリエイトやネットショップを経営されている方に朗報です。 そう。バカ売れするのです。今年は定額給付金も後押ししてくれるでしょう。 今のうちに対策を講じてみてはいかがでしょうか。(^-^) それではまた次号をお楽しみに!(^o^)/ ■………………………………………………………………………………………■ 【発行元】 株式会社アフラット http://www.aflat.com 〒228-0001 神奈川県座間市相模が丘1-20-47第2熊崎ビル5F TEL:042-860-0171 FAX:042-749-6181 営業時間:10:00~18:00(定休日:土・日・祝日) 【発行責任者】 松岡 未知 ★ご意見・ご感想等お気軽にお寄せ下さい! ⇒ mailmag@aflat.com //////////////////////////////////////////////////////////////////// ▼このメルマガの登録・解除はこちらからお願いいたします。▼ http://www.aflat.com/mailmag/ ■………………………Copyright (C) 2009 a-flat All Rights Reserved.…■
バックナンバー
HOMEメールマガジン